シンエヴァンゲリオン 感想

面白かった。本当にこれで終わったんだなと感じ。そしてシンジ。大人になったなあ(号泣)。

 

自分では背負いきれない絶望を味わい再起不能になったシンジ。村で出会ったのはかつての大人になったクラスメイトたち。シンジはいやでもそこで精神的にも立場的にも肉体的にも自分の幼さを見せ付けられる。
それでも少しづつ、周囲の優しさに触れながら、彼は変わっていく。

 

そして、ブンダーが壊され、絶対絶命のピンチのときに自分の使命を自覚し、「僕が乗るよ」と名乗りをあげる。周囲から反対されながらも、あれほど嫌がっていたエヴァに自ら搭乗し父との最後の勝負に挑む。

 

父との勝負に自ら挑み、そしてミサトさんの犠牲に感謝し、「落とし前を付ける」と発言する彼は、「逃げちゃダメだ」と無理やり自分を奮い立たせ、一度は現実から逃げた彼ではない。(ゲンドウの「大人になったなシンジ」という言葉が象徴的だ)
内面的に圧倒的に成長したシンジ。それぞれの人物(アスカ、レイ、ゲンドウ)に落とし前をつけていく。

 

そして『真心を君に』同様、シンジくんのもと人類補完計画が発動し、シンジは神となった。そしてエヴァンゲリオンのない世界を選ぶ。それはエヴァの呪縛からときはなれたことを意味し、そこには大人になったシンジの姿がある。
今まで日本人の共通認識とも言っていいシンジ=ヘタレ、というのは本作のための振りだった。このヘタレシンジがどんな風に成長するのか、というのが最大のテーマだった。
最後、マリに「誰だ」と問われるシンジ。「巨乳のお姉さん云々」と答えるのは声替わりしたシンジで、マリとともにエヴァのない実写の世界に向かう。ここで流れる宇多田ひかるのone last kiss に号泣させられるのだ。

 

 

※真心を君にやテレビシリーズのラストが不評だったことは周知の事実。今回は監督がやりたかったことがかなりわかりやすく描かれている。レイと話すシーンで今までのエヴァシリーズのタイトルとサブタイトルが出てきるが、それはこれまでの全作品がこのシンゲキに繋がることを意味する。
カオルくんがループしていることに気づくシンジ、そしてかつて『真心を君に』でアスカに「気持ち悪い」と言われた場所で「好きだった」と告白するシンジ。この点でもシンジが過去作品より成長していることが示される。
作品をメタ的に表現して全作品通してシンジが成長していることを表現するやり方に感心した。


そして、エヴァの呪縛を被るチルドレンは成長できないという設定。エヴァに乗るシンジ達=庵野秀明であり、いつまでもエヴァの話をする視聴者我々なのである。
これでついに物語は完結。シンジは最後実写の世界に飛び出した。これはつまり監督から「俺も現実に帰るから、これ見てるお前らもエヴァの話やめて現実に戻れ」というメッセージだ。

 

 

庵野秀明はQのあとに本当に病んだらしい。それはまるまるシンゲキの最初のシンジと重なり、その病みを克服しながら庵野監督は映画を作り、シンジはエヴァに乗った。「映画はストーリーを読み解くとテーマがみえ、テーマを読み解くと監督の告白・吐露が出現する」と岡田斗司夫が紹介していたが、シンジは庵野の投影であり、シンジの成長は庵野監督の成長でもあるんだなと思った。

そして、2人が成長している間に見てる我々はどう変わったのか。エヴァの呪縛に囚われ村で子ども生活しているシンジ、もしくはいつまでもユイ(過去)に囚われるゲンドウのようにいるのか。それともケンスケ・トウジ・委員長、そしてラストシーンのように成長したシンジでいられるのか。
庵野秀明碇シンジは我々に問うている。